Notice: Undefined variable: ls in /home/users/2/an-donut/web/zor7/res.php on line 325
Notice: Undefined variable: ls in /home/users/2/an-donut/web/zor7/res.php on line 357
Notice: Undefined variable: formtextcolor in /home/users/2/an-donut/web/zor7/res.php on line 358
Notice: Undefined variable: i in /home/users/2/an-donut/web/zor7/res.php on line 121
Notice: Undefined variable: log_css in /home/users/2/an-donut/web/zor7/res.php on line 125
Notice: Undefined variable: log_css in /home/users/2/an-donut/web/zor7/res.php on line 125
ポテサラに酢 ■ ポテサラに酢
- 1投稿者:ビビ焼き石ンバ 投稿日:2020年06月24日(水) 19時59分40秒
- ポテサラに酢を加えるとパサパサならんらしいで。
- 2投稿者:沢田まこと 投稿日:2020年06月24日(水) 20時35分29秒 ID:bXjipVbZ
- マヨネーズをプリタツ混ぜれば桶!
- 3投稿者:ビビ焼き石ンバ 投稿日:2020年06月24日(水) 21時19分48秒
- マヨネーズはもちろん、プリタツですよ。
マヨは出来たてよりも3ヶ月モノ~6ヶ月熟成モノがコクが出て旨いらしい。
- 4投稿者:沢田まこと 投稿日:2020年06月24日(水) 21時28分19秒 ID:bXjipVbZ
- チー君にそう聞いたんですか?
さすがですね。
- 5投稿者:まりぃ@ 投稿日:2020年06月24日(水) 21時37分46秒 ID:/bMRayaI
- チー様がマヨに混ぜ物なんてするはずありません。
まぁもともと、マヨには酢が入ってますけど。
最近、カロリー控えめのマヨをすこし使うようになりました。
戦時中みたいな、ジャガイモを使った代用マヨネーズではなく
ちゃんとしたマヨです。
- 6投稿者:沢田まこと 投稿日:2020年06月24日(水) 21時41分18秒 ID:bXjipVbZ
- さすがBARさま、戦時中のことも良く覚えてらっしゃるんですね。
- 7投稿者:まりぃ@ 投稿日:2020年06月24日(水) 22時22分41秒 ID:/bMRayaI
- ばばあちゃうわー(・▽・)
代用@@ とか言われたパチものの食品が、今では色々と
健康食品みたいに扱われているのを見て、なんか
感慨深いものがありまふ。
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ"バカー 投稿日:2020年06月25日(木) 16時34分55秒
- 太平洋戦争じゃなくて日露戦争説
- 9投稿者:沢田まこと 投稿日:2020年06月25日(木) 21時11分44秒 ID:bXjipVbZ
- 日清戦争のころはまだマヨなんて無かったかな?
- 10投稿者:まりぃ@ 投稿日:2020年06月25日(木) 21時11分57秒 ID:/bMRayaI
- 日露の頃は代用云々の前に、地方と都会の貧富の差が大きかったような。
農村は代用どころか米は少なかったかと。
私の記憶が確かならば、日の丸弁当が世を席巻するくらいに
米が国内で溢れたのは、朝鮮併合で朝鮮米が入りだしてから
だったかと。
- 11投稿者:まりぃ@ 投稿日:2020年06月25日(木) 21時16分08秒 ID:/bMRayaI
- 国内でマヨが広まったのは洋食が広まってからなので
カレー粉と同じくらい・・・かどうかな気がします。
いい加減なこと言っているかも知れませんけど。
日清でカレー粉あったかな。トーゴー閣下とカレーの
関係はよくいwれてますけど。
- 12投稿者:沢田まこと 投稿日:2020年06月25日(木) 22時11分47秒 ID:bXjipVbZ
- 日清でカレーちゅうたら、カップヌードゥカレーくらいしか
思いつきませんね。
- 13投稿者:まりぃ@ 投稿日:2020年06月25日(木) 22時49分44秒 ID:/bMRayaI
- いちれつ談判破裂して 日露戦争はじまった
さっさと逃げるはロシアの兵 死んでも尽くすは日本の兵
五万の兵を引き連れて 六人残して皆殺し
七月八日の闘いに ハルピンまでも攻め寄せて
クロパトキンの首を取り 東郷元帥 ばーんばーんざい
うちのママ上様がそのマミィから伝わったお手玉の時の歌です。
当時は”東郷大将”じゃないかって言う方もいましたが、
民間で伝わるのってそんなもんです。
- 14投稿者:まりぃ@ 投稿日:2020年06月25日(木) 22時51分40秒 ID:/bMRayaI
- ジャンケンのとき、
軍艦軍艦 と言ってグーを出して
朝鮮朝鮮 でチョキ
ハワイハワイ で パー
なんてのもありましたね。 最近まったく聞きませんが。
なんで、戦時中の話になったのだらう<オマエのせいじゃ
- 15投稿者:沢田まこと 投稿日:2020年06月25日(木) 23時28分57秒 ID:bXjipVbZ
- BARさまのゆってることの半分もしらにゃい。
一年一発おならして
二年肉屋の大泥棒
三年坂からおっこって 大事な金玉擦りむいた
四年夜中に大しょんべん
五年ゴシゴシけつ洗い
六年牢屋に入れられてろうそく六本立てられた
なら知ってました。
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ"バカー 投稿日:2020年06月25日(木) 23時29分03秒
- どうやらマヨネーズらしき調味料は18世紀にはあったそうだ
日本だと1920年代にキューピーのマヨが発売
それ以前にまりぃが知っていてもおかしくない
- 17投稿者:沢田まこと 投稿日:2020年06月26日(金) 10時34分04秒 ID:bXjipVbZ
- そうですね。全然おかしくない。
- 18投稿者:まりぃ@ 投稿日:2020年06月26日(金) 21時00分49秒 ID:/bMRayaI
- だれが年齢(とし)伝説やねん
Notice: Undefined variable: ls in /home/users/2/an-donut/web/zor7/res.php on line 141
Notice: Undefined variable: at in /home/users/2/an-donut/web/zor7/res.php on line 141
Notice: Undefined variable: lskey in /home/users/2/an-donut/web/zor7/res.php on line 141